笑顔を取り戻す審美的治療
当院の審美的治療
歯の美しさや清潔感が、どの程度人間を好ましく見せるかは見逃す事の出来ない問題です。歯の色・形・歯並び・噛み合わせによって、人の顔貌は大きく変化し、受ける印象も変わってきます。
しかし、審美歯科・美容歯科治療と言う事で、ただ単に見た目の美しさを整える白い歯を入れれば良いという事ではありません。
当院では、きちんとした診療・治療の延長上に審美・美容というものがあり、患者様の肉体的及び精神的健康の回復と維持する事こそが重要であると考えています。
通常、虫歯になってしまった部分は削り取らなければならないのですが、歯は削れば削るだけ弱く脆くなっていきます。当院では、マイクロスコープや拡大鏡を使用し、歯を削る量を最小限に抑え、出来るだけ歯質を残す治療方法を取っています。

さし歯
セラミックス治療
治療回数は神経のある生活歯で2回、神経の治療する歯で3~5回が目安となります。
セラミックとひとくちに言っても、いくつか種類がありますので、下記に種類と特徴をあげておきます。
● メタルボンドセラミック
金属のコーピングの周りにセラミックスを焼き付けた物で従来のセラミックの歯の事です。丈夫ですが、光を反射するので不自然でまた金属の漏洩による歯ぐきの黒ずみの原因にもなります。

● オールセラミック
セラミックスだけでできた歯です。光を反射せず、自然な歯の感じを再現できます。ただし強度に問題があり、破折しやすいです。

● ジルコニアセラミック
ジルコニアのコーピングの周りにセラミックスを焼き付けた新しいセラミックスの歯です。光を反射せず、自然な歯の感じを再現できます。
そして金属より強度があり、軽量で金属アレルギーもありません。色も白いので、非常に審美的です。

詰め物治療
白い詰め物
詰め物とは、虫歯になった部分を取り除いて、その部分にレジンあるいはセラミックスを入れる修復物の事です。通常、治療回数は2回が目安となります。
素材による違いと特徴
レジンインレー
保険:歯の色に近い乳白色。
素材の性質上、吸水性がある為に次第に変色していきます。強度や耐摩耗性も金属やセラミックに比べると劣るので、虫歯の大きさしだいでは使用するのが難しい場合があります。

セラミックインレー
自費:歯の色に近い白色。
最も審美的で自然感があり、きれいで変色もしません。アレルギーをお持ちの患者様にも安心して使用できます。
硬いだけに衝撃には脆い性質を持っています。

歯の色を白くするラミネートベニア法
ラミネートベニア法とは
ラミネートベニア治療とは、歯の表面を一層削り落とし、そこにセラミックの薄いシェルを貼り付ける治療法です。
小さい歯を大きくして歯と歯の隙間を閉じたり、着色・変色した歯を白く見せる事ができます。歯を削る量が少なくて済むのが最大の利点です。
①治療期間が短い
ラミネートベニアの治療回数は、通常2回が目安となります。
②痛みがない・少ない
ラミネートベニア装着の際には歯を削りますが、わずか0.5mmという痛みを感じない範囲(感じにくい範囲)で薄く薄く削ります。通常は麻酔を打っての治療となりますが、麻酔なしでも痛みを感じる事は少ないので、麻酔が苦手な方も心配にはおよびません。
③体に優しい
使用するのはセラミック素材ですので、歯茎に優しく自然で丈夫です。金属アレルギーの方も安心してつけられます。また、治療後の見た目も天然の歯と変わりません。
④歯の形・隙間
使用するのはセラミック素材ですので、歯茎に優しく自然で丈夫です。金属アレルギーの方も安心してつけられます。また、治療後の見た目も天然の歯と変わりません。
①剥がれる可能性
ラミネートベニアは、通常の咀嚼で欠けてしまう心配はありませんが、強い力で噛み締めてしまうと接着面から剥がれてしまう事があります。
②ラミネートの寿命
ラミネートベニアの寿命(耐久年数)は10~20年程度です。しかし、患者様によっては、この寿命に10年程度の差が出てくると言う事を覚えておいて下さい。これは、メンテナンスの頻度や患者様ご自身の癖にも関係してきます。
③ラミネートベニアの限界
削らないラミネートベニアは元の歯よりも少し厚く大きくなります。歯を大きくする事はできますが、歯を小さくしたり出っ歯を治す事はできません。
④ラミネートベニアの強度
ラミネートベニアは削って被せるセラミッククラウンに比べ、強度や耐久性は劣ります。
ホワイトニング
白く輝く美しい歯は、あなたの魅力をUPさせます!
ホワイトニングとは、プラスチックやセラミックといった人工的な材料で変色を被い隠すのではなく、あなた自身の歯を薬剤により白くする治療法です。(漂白法、ブリーチングとも呼ばれています。)
歯の着色の原因には、飲み物や食べ物による着色、タバコ、薬剤、加齢等、様々な要因がありますが、ホワイトニング治療により白い歯を取り戻す事ができます。
ホワイトニング治療
当院で施術するオフィス・ホワイトニング(ブリーチング)は、まず歯をきれいにし、歯の周りの歯ぐきを取り巻くプラスチックの保護材を置きます。
35%の過酸化水素水のジェルをそれぞれの歯の上に載せ、特別な青い色のライトをジェルで覆った歯の近くに置き光を照射、その後ジェルを一旦洗い流します。
この約10分の操作を 3~5回繰り返します。治療時間は 60~90位です。治療費は、1回1歯 5,500円(税込)です。

残念な事に、歯のホワイトニング治療は希望される全ての患者様に施術できる訳ではありません。
適応症例と非適応の症例があり、そこがメリット・デメリットとも言えるでしょう。
- メリット・適応症例
- ・増齢による変色、若年代の黄ばみ
- ・嗜好物、飲食物による変色
- ・薬物による軽度の変色
- ・歯冠修復の行なわれていない神経のない歯
- デメリット・非適応症例
- ・歯牙の形成不全
- ・薬物による重度の変色
ホワイトニング治療の注意点
○知覚過敏
治療期間中にホワイトニング治療剤による知覚過敏の症状が出る事もあります。この症状の大部分は、数時間後には治まるものですから心配にはおよびません。
○妊娠中、或いは授乳中の女性
妊娠中、或いは授乳中の女性に対する安全性は保証されておりません。該当する場合には、緊急を要する治療ではありませんので、安心して受診できる時期までお待ちになるようお勧め致します。
○治療効果の個人差
ホワイトニングによる治療効果は、歯の変色の具合いや色調、原因により個人差がでます。治療前の白くなる度合いの説明はあくまでも予測である事をご理解下さい。
歯の色でお悩みの方、是非一度、ご相談下さい。
審美的治療費
保険診療:健康保険各種取り扱い、保険診療費に準ずる。
自費診療:以下に表記
セラミックインレー |
小臼歯¥55,000/本(税込) 大臼歯¥66,000/本(税込) |
---|---|
ハイブリッドセラミックス |
¥99,000/本(税込) |
セラミックスクラウン |
¥132,000/本(税込) |
オールセラミックス(ジルコニア) |
¥154,000/本(税込) |
ラミネートベニア |
¥99,000/本(税込) |
ホワイトニング |
オフィスホワイトニング¥5,000/本(税込) ホームホワイトニング¥33,000/1口腔(税込) |
現金/クレジットカード/デンタルローン




