健康を守る予防歯科
予防歯科とは
歯が悪くなってからそこだけを治療する事よりも、病気や異常が起こる前に発見し、防ぐ事が最も良い方法です。
その為には定期検診が不可欠です。
虫歯や歯周病の原因は歯につく汚れの中にいる細菌です。毎日しっかり歯磨きをして、歯の汚れが取れていれば、虫歯や歯周病は防げます。しかし、自己流では磨いているつもりでも磨けていない事が多いようです。
そこで歯科医院で歯ブラシの指導、クリーニング(PMTC)や食生活指導を定期的(定期健診)に受ける事をお勧めします。またクリーニングのあとフッ素塗布する事により、歯の再石灰化を促しエナメル質の強化になり、虫歯を予防する事に一層効果があります。

当院の予防歯科治療
- 歯周組織検査および虫歯等の口腔内検査
- 歯周病(歯周ポケット・出血・排膿・歯の動揺度等)、虫歯および顎関節症など口腔内全体の検査を行います。問題があれば、その問題点の説明および治療方針のご説明をいたします。
- レントゲン検査
- 必要に応じて2年に1回程度パノラマX線撮影
- ブラッシング指導
- 必要に応じて歯垢の染め出しを行ってから汚れた部分をブラッシングします。また、歯と歯の間の清掃に必要な歯間ブラシ、デンタルフロスや舌ブラシ等の指導も行います。
- クリーニング
- 超音波スケーラ-、ジェットポリッシャー等を駆使しクリーニングを行います。
- フッ素塗布
- フッ素は、食べかすによる酸で溶けたエナメル質を再石灰化しエナメル質を強化、酸から歯を守ります。
- 定期検診
- 通常は、6ヶ月に1回が目安となります。
しかし、歯周病の徹底した管理の必要な患者様は1ヶ月に1回、インプラント治療を受けた患者さんは3ヶ月に1回 となります。
クリーニング・PMTCとは
クリーニング・PMTCとは、プロにしかできない特別なケアメニューで、歯の表面についた食べ物の汚れや飲み物などによる着色を取り除く歯面清掃の事を言います。
日常の歯ブラシで取れない汚れ(自分ではなかなか落とせない歯の裏側や歯と歯の間)を、ジェットポリッシャーで薬品を歯の表面に吹き付ける方法と超音波スケーラーを併用し、最後の研磨剤で歯の表面をきれい仕上げます。
定期的に行う事により、汚れの付きやすいところや虫歯になり易いところが把握でき、歯周病や虫歯の予防、早期発見にもつながります。

歯の着色の原因
- 着色(ステイン)
- タバコのヤニ、飲食物(コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレー等)が時間をかけて歯の表面のペリクルに沈着して、目に見えてくるようになります。
- 歯垢(プラーク)
- 食べかすが細菌によって粘着性を増した物で虫歯、歯周病の原因になります。
- 歯石(プラーク)
- 歯垢が唾液中のカルシウムやリンと反応し石のように堅くなった物で、歯ブラシでは除去できません。スケーラ-等で取り除きます。
当院のクリーニング・PMTC治療の流れ
- 01お口の中のチェック
着色の状態を確認し、患者様といっしょにケア方針を決めていきます。 - 02クリーニング
SUSブラシ・ハンドスケーラ-・超音波スケーラ-・ジェットポリシャー等の器具を駆使し、きれいにします。 - 03フィニッシング
ラバーカップにペーストを付け、きれいに磨き仕上げを行います。 - 04終了!
ツルツルで自然な白さを確認して頂きます。PMTCの費用は、1回11,000円、通常1回もしくは2回で終了します。
予防歯科治療費
保険診療:健康保険各種取り扱い、保険診療費に準ずる。
自費診療:以下に表記
クリーニング |
¥11,000(税込) |
---|---|
PMTC |
¥11,000(税込) |
お支払いについて
現金/クレジットカード/デンタルローン




